活動報告へ   

溝口神社

 創建年代は不明。江戸時代神仏習合のお社として、矢倉沢往還(大山道)の溝口宿近在の村々の総鎮守とし て赤城社と称した。当時は毘沙門天と弁財天を祀っていました。社殿裏手には、樹齢5 0 0年以上のケヤキ、 3 0 0年以上のクスノキ木の長寿御神木と、「垂乳根の銀杏」の根。天竜川の佐久間ダム建設時に掘り出され たイチョウの根で、巨石を抱きかかえるように立っていたので、感銘した地権者によって慎重に掘り出され 神社に奉納されました。

宗隆寺

 宗隆寺の創建年代は不詳ながら、天台宗寺院で本立寺と号したといいます。当地の地頭で池上本門寺の檀越 でもあった階方新左衛門宗隆と本立寺住職興林僧都とに夢告があったことから、明応5年(14 9 6)池上 本門寺第八世貫主日調の師弟となり、日蓮宗に改め、興林山宗隆寺と改号したといいます。

ニケ領用水久地円筒分水

 川崎市高津区久地1丁目にある分水施設。多摩川を水源とするニケ領用水を久地掘、六ヶ村堀、川崎堀、根 方堀の4つの堀に供給している。昭和16年(19 41)に建設されると、円筒の円周比を利用して正確に 水を分配する技術が評価され、全国に同様の仕組みを使った施設が建造された。国の有形文化財にも登録さ れている。

二子神社

 川崎市高津区ニ子にある神社です。二子神社は、武田家の旧臣小山田兵部が当地に住むようになり、奉持し ていた天照皇大神を守護神として祀り創建したといいます。

岡本かの子文学碑

 抽象彫刻の「岡本かの子」の文学碑。ニ子村の旧家•大貫家に生まれ、多摩川を愛したかの子のために、多 摩川を眺むこの地が選ばれた。「誇り」と題する大型の彫刻は、かの子の子息、岡本太郎の作で、築山風台 座は建築家、丹下健三が設計し、1 9 6 2年(昭和3 7年)秋に完成した。岡本かの子の「としとしにわが 悲しみは深くしていよよ華やぐいのちなりけり」という歌を刻んだ歌碑があるほか、亀井勝一郎が岡本かの 子について書いた文章を川端康成の書によって記した碑も設置されている。

二子玉川公園

 平成25年4月14日オープン。二子玉川駅より9分と、国分寺崖線のみどりと多摩川の水辺に囲まれた場 所に位置している自然豊かな公園です。世田谷区立の公園として初の本格的な日本庭園があり、その一部に は登録有形文化財に登録された「旧清水家住宅書院」を復元しています。眺望広場からは丹・沢の山々や富士 山を望むこともできます。

          一部引用;ウィキペディア(フリー百科事典)

 活動報告へ